同期忘年会をしていました。
この中で一人だけは、マックで店長をしています。
さ、誰でしょう?
考えてみると、社会人11年目です。私たち。
それぞれの道に進んで、メンズの皆さまは、すでにパパです。
お受験パパの話、面白かったです。
どうやら、子育ても、マクドナルドの目標設定のスキルが、
生かされているみたいで!
始め、飲み屋さんで、近所の某お店に入ったのですが、
テーブルに、画面タッチでオーダーできる、端末がありましたが、
それも機動開始にならず、10分待たされて、やっといらっしゃいませ。
と席にきたんですよ。
人件費削減のための、端末のマシーンでしょうが、
店内ほぼ、満員なのに、ホールに一人しか、店員が見当たらなかったので、
お店を出ましたよぉ。
そして、結局、私の家のマンションの下のレストランにしました。
おいしかったです。
2次会は、マンションにご招待して、記念撮影をし、
メンズは、奥さんと子供が待つので、帰っていきました。
で、自由気ままな元女子マネの私たちは、
朝までおんな二人で盛り上がっていました。
マック時代に、感電した話は、私だけではなく、
あきちゃんも同じ体験をしていました。(笑)
もう、30代としては、体力がムリのキツイ仕事ですが、
20代のあの、マネジメント経験は、本当に素晴らしかった!と、
いつも同期で集まると、マクドナルドがいかにいい会社だったのか!
学びがあったのか!という話で「ああよかった!ありがたい!」
ということにまとまるのです。
普段、丁寧語ばかりで話すので、久しぶりに、「ため語」というのも、
慣れませんね。(笑)
日本人が、留学して、そして、日本に帰ってきて、日本語を久々に
話す感覚です。(多分)
同じ入社年なのに、進路は、それぞれ。
会社も2社目も、3社目も、そして私は独立で、
人は、いろいろな進路をたどります。
おもしろかったです。
コメント